http://homers.iku4.com/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013.1.12 14:21 [westピックアップ]
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130112/waf13011214250026-n1.htm
インタビューに答える元巨人の桑田真澄さん
小学生の時、グラウンドで監督やコーチから殴られない日はなかった。
連帯責任が当たり前で、チームメートがミスをしても「キャプテン、来い」と呼ばれ平手打ちされたり、
お尻をバットでたたかれたりした。
殴られて愛情を感じたことは一度もない。「なぜだろう」「おかしい」と思ってきた。
体罰が嫌でグラウンドに行きたくなかった。体罰で力のある選手が野球嫌いになり、やめるのを見てきた。
子供は絶対服従だと思っているから体罰をする。一番ひきょうなやり方で、スポーツをする資格はないと思う。
体罰をする指導者はたくさんいる。ほとんどが情熱家だが、熱意が空回りしてしまっている。
体罰を受けた子供は「殴られないためにどうしたらよいか」と、その場しのぎのことを考えるだけだ。
これではうまくならないし、自立心がなくなってしまう。
平成21年に早稲田大大学院に入学して、プロ野球選手と東京六大学の選手約550人にアンケートした結果、
中学や高校時代に「指導者から体罰を受けたことがある」と答えた選手が約半数いた。
われわれの時代に比べて「こんなに少ないのか」という印象だった。
驚いたのは、選手の8割以上が中学や高校での体罰について「必要」「時には必要」と回答したことだ。
一定の成功を収めることができたからこそ、「あの厳しい指導方法は良かった」と思うことができるのだろう。
体罰が減らないのは勝利至上主義があるためだ。プロ野球はそれでもよいが、アマチュアは育成主義でなくてはならない。
本来、スポーツにおいて乗り越えなくてはならないのは自分自身。人から何かをされて強くなるものではない。
スポーツには体力と技術力と精神力が必要なのであって、根性では勝てない。
道具も戦術も進化した。それなのに指導者だけは進歩せず、昔の指導方法のままだ。
もっとスポーツの理論やコミュニケーションを勉強して、時代に合った指導方法に変えなくてはならない。
今回の体罰事件を機に、スポーツ界は変わっていくべきだ。
PR